Vビーム(Vbeam)とは、顔の赤み・赤ら顔・毛細血管拡張症に使用するレーザーです。

一般的なレーザーは黒色のメラニンに反応しますが、Vビームレーザーは赤色の色素に反応するのが特長。そのため、血液中のヘモグロビン(赤血球)に反応し、ニキビ跡の赤みや赤ら顔の治療に効果が期待できます。当院では赤アザ(幼少期よりあるもの)については、治療を行っておりません。赤あざで来院された患者様には、適切な医療機関をご紹介いたします。

肌の赤みレーザー治療「Vビーム(Vbeam)」とは?

Vビームの特徴

  • Vビーム(Vbeam)は厚生労働省が認可した色素レーザーという種類の医療機器で、肌の赤みの治療に使われています。当院では2024年1月より、最新機種Vビーム2(ホワイト)という機種を使用しています。
  • Vビーム(Vbeam)のレーザーを照射すると、血液中のヘモグロビンに反応して血管が破壊されます。そのため毛細血管の拡張や増殖が原因でとなる肌に赤みに効果が期待できます。ニキビ跡の赤みを改善する治療にも向いています。
  • 複数回うけていただくことで、治療ごとに、より改善が実感できます。

vビームの治療効果について

Vビームではこんな治療効果が見込めます

  • 赤ら顔:頬や鼻の赤みの原因である毛細血管拡張を改善します。
  • ニキビ跡の赤み:ニキビの炎症が強いと、赤みがいつまでも残り続けるが、改善させます。
  • 傷跡やケロイド:赤みを軽減させ、目立たなくさせます。
  • 小じわ:肌の真皮層に熱エネルギーを入れることで、肌のハリや弾力感をアップさせます。
  • 老人性血管腫:全身にできる小さな赤いできものを治療するのに優れています。

Vビームが得意とする症状

①ニキビ跡の長く続く赤み
②鼻横の毛細血管拡張
③頬の赤み・赤ら顔(毛細血管拡張)

治療イメージ

①ニキビ跡の長く続く赤み

治療に必要な回数:3−5回
副作用・リスク:照射後に赤みや色素沈着が生じることがありますが、徐々に消えます。

③頬の赤み・赤ら顔(毛細血管拡張)

治療に必要な回数:3−5回
副作用・リスク:照射後に赤みや色素沈着が生じることがありますが、徐々に消えます。

当院での治療例

症例1

・Vビーム(頬)7回 15,000円/回

【副作用・リスク】照射後に赤みや色素沈着が生じることがありますが、徐々に消えます。

【併用治療】イソトレチノイン 30mg 6ヶ月治療 17,000円/月

料金表

各保険者(国保・社保)の指導により、Vビームによる赤み治療(毛細血管拡張症など)に対する保険適用の基準が非常に厳しくなっております。
特に、鼻や頬などの赤み治療は保険診療の対象外となり、原則として自費診療でご案内いたします。
当院では、自費診療の場合でも価格設定を抑え、より効果が早く出るよう治療計画を立てております。
最終的な保険適用の可否は症状に応じて医師が判断いたしますが、一般的な赤み治療は自費診療となることをご理解いただけますようお願いいたします。

Vビーム施術(費用の目安)

照射面積(㎠/負担割合)3割負担の場合10割負担の場合当院での自費治療価格(治療部位の目安:ドクター施術)
1~10㎠8,140円27,100円12,000円(鼻)
11~20㎠9,640円32,100円15,000円(上頬、下頬、額、下顎から1パーツ)
21~30㎠11,140円37,100円20,000円(鼻、上頬、下頬、額、下顎から2パーツ)
31~40㎠30,000円(3パーツ以上〜全顔)

*保険診療の場合、初再診療・処方箋料・薬局での費用が別途かかります。自費の場合は左記に相当する診察料・お薬代が含まれた費用となります。
* Vビームによるレーザー治療は美容目的の場合は自費治療になります。自費治療では短期間に治療を行い、より効果的に改善するよう治療を進めます。
*単純性血管腫、苺状血管腫と診断された場合におきまして、現在当院での治療は行なっておらず、専門病院へのご紹介となります
*遺伝疾患など、症状によって保険適用となる場合もございます。詳しくは診察時にお尋ねください。

Vビーム施術(赤み治療 自費施術)

ナース施術

特徴:おだやかに、少しずつ改善させたい方。顔全体の赤みや、ニキビでの赤みが気になる方におすすめです。
治療間隔:2週間〜4週間に1度

施術価格
Vフェイシャル(全顔) 初回10,000円
Vフェイシャル(全顔) 1回15,000円
Vフェイシャル(全顔) 3回コース36,000円(1回当たり12,000円)
Vフェイシャル(下記から2パーツ選択)
鼻/両頬/おでこ/あご
10,000円
Vフェイシャル(2パーツ選択) 3回コース24,000円(1回あたり8,000円)
★ニキビ跡への追加ショット 1ショット1,000円

ドクター施術

特徴:最短のスピードで、しっかりと赤みを治療したい場合に最適です。
治療間隔:2週間〜4週間に1度

施術価格
全顔 1回30,000円
鼻 1回12,000円
頬/下顎/前額部 1回各 15,000円
鼻/頬/下顎/前額部より2パーツ選択20,000円
傷あと 1回(~3cm以内)
※3cmを超えるものは、以降3cm毎に右記料金が追加となります。
例:4cmの場合は22,000円/7cmの場合は33,000円
11,000円

施術の流れ

1
診察

どのような赤みでお困りか話を伺い、レーザー治療が適しているかどうか診察いたします。
当日に施術を希望の場合には、空きがあれば施術可能です。

2
洗顔

パウダールームで洗顔を行なっていただきます。

3
麻酔

Vビームには強力な冷却機能があるため、大人の場合麻酔は不要です。
お子様の場合は痛みを緩和するため、局所麻酔を行うことがあります。

4
施術

患部にレーザーを照射します。
範囲によって異なりますが、おおよそ10~15分程度で終了します。

5
照射後

Vビーム照射後、炎症を抑えるクリームを外用します。
当日の入浴はお控えいただきますが、メイクや洗顔は当日より可能です。

6
ご帰宅

ご準備できましたらそのままご帰宅ください。

よくあるご質問

顔の赤みのvビーム治療を保険診療で行うことはできますか?

各保険者(国保・社保)の指導により、Vビームによる赤み治療(毛細血管拡張症など)に対する保険適用の基準が非常に厳しくなっております。
特に、鼻や頬などの赤み治療は保険診療の対象外となり、原則として自費診療でご案内いたします。
当院では、自費診療の場合でも価格設定を抑え、より効果が早く出るよう治療計画を立てております。
最終的な保険適用の可否は症状に応じて医師が判断いたしますが、一般的な赤み治療は自費診療となることをご理解の上、受診いただけますようお願いいたします。

Q、vビームの治療回数の目安は?

疾患名治療回数(目安)
毛細血管拡張症(赤ら顔)2 ~ 3回
赤ニキビ、ニキビ跡の赤み5回以上
赤色瘢痕、ケロイドの赤み5回以上
老人性血管腫(さくらんぼ状血管腫)基本 1回。サイズにより 2回
肌の若返り(こじわ、しみ、くすみ)3 ~ 4週間ごとに 5回以上(定期的)

* 治療回数には個人差がございます。

日常生活の制限

洗顔、メイク 当日から可能ですが、肌への負担を軽減するためお控えいただくことを推奨しております。
飲酒 施術当日の飲酒はお控えください。
シャワー 当日から可能ですが、湯船に浸かるのはお控えください。
運動 施術当日の運動はお控えください。
日焼け 再発や悪化を防ぐため、施術前後は日焼け止めや帽子などを使って紫外線対策を行ってください。

照射することができない方・医師と相談が必要な方

  • 妊娠中または授乳中の方
  • 肌に炎症や傷がある方
  • 日焼け直後の方
  • 光過敏症の方

副作用について

  • 痛み:照射時に輪ゴムで弾かれるような軽い痛みがあります。
  • 赤み:照射部位の一部に、赤みが生じます。3日程でうすくなります。
  • 浮腫:照射部位に一致して、むくみや軽度の盛り上がりが生じます。2日程で消えます。
  • 内出血:照射部位の一部に紫色の内出血の跡が生じた場合、2週間程で消えます。